« 2012年6月 | メイン | 2012年8月 »

2012年7月 アーカイブ


2012年7月30日

人間学の縁日  【イベントの記録】

 7月23日、心理・人間学プログラムの人間学分野に関心のある人文学部1年生のための歓迎イベントが開かれました。1年生の皆さんを中心に、カレーライス、ソーメン、たこ焼などをみんなで囲みながら、人間学の先生方や3,4年生の学生たちとともに、大学での勉強や学生生活の相談等々、楽しく話し合う会となりました。

IMG_3787.JPG IMG_3791.JPG IMG_3795.JPG IMG_3797.JPG

2012年7月27日

第12回新潟哲学思想セミナーが開催されました  【イベントの記録】

IMG_3766.JPG

 第12回セミナーでは、講師に高崎経済大学の國分功一郎先生をお迎えして、「スピノザの異物性」というテーマでお話いただきました。國分先生は大学における専門の研究のみならず、論壇や各種メディアにおいても非常に活躍されておられる気鋭の研究者であり、その注目の國分先生の講義を聴くためにさまざまな人々が集まり、会場は想像を上回るほどの聴講者で溢れました。人文学部の学生や教員だけではなく、他の学部の学生や地域の人々、県外在住の学生など多様な方々が参加してくださいました。

続きを読む "第12回新潟哲学思想セミナーが開催されました" »

2012年7月20日

スピノザの異物感  【NiiPhiS】

Spinoza 第12回 新潟哲学思想セミナー(NiiPhiS)

ス ピ ノ ザ の 異 物 感

講師 國分 功一郎(高崎経済大学准教授)

日時 2012年7月20日(金) 18:10~19:40
場所 新潟大学 五十嵐キャンパス
   総合教育研究棟 A棟1階 大会議室

『スピノザの方法』  17世紀オランダ、アムステルダムのユダヤ人として生を受けながらユダヤ共同体から異端として破門され、世俗の栄誉から身を退き、レンズ磨きによって生計を立てていた孤高の哲学者スピノザ(1632--1677)。スピノザの孤独は、その生き方のみならず、哲学そのものを表している。「これほど哲学者と呼ばれるに値する哲学者もいなかったが、またこれほど罵られ憎悪された哲学者もいなかった」(ドゥルーズ)。なぜ近代的な思考にとってスピノザは「奇妙なもの」として際立ってしまうのか。スピノザ哲学の「異物感」とはいったいどのようなものなのか──

『暇と退屈の倫理学』  第12回の新潟哲学思想セミナーは、講師に國分功一郎先生をお迎えします。國分さんは、昨年博士論文(東京大学)をもとにした著書『スピノザの方法』(みすず書房)、『暇と退屈の倫理学』(朝日出版社)を続けて上梓され、専門の研究のみならず、論壇や各種メディアにおいても今たいへん注目を集めている気鋭の哲学研究者です。今回のセミナーでは、國分さん独自の観点から、ご専門であるスピノザ哲学についての入門講義をしていただきます。多くのみなさまのご来場をお待ちしています。


◎ 講師プロフィール
國分功一郎(こくぶん・こういちろう)1974年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。高崎経済大学経済学部准教授。専門は、17世紀哲学・フランス現代思想。著書に『スピノザの方法』(みすず書房、2011年)、『暇と退屈の倫理学』(朝日出版社、2011年)。TwitterID: @lethal_notion

◎ 新潟哲学思想セミナー(Niigata Philosophy Seminar:通称 NiiPhiS[ニーフィス])とは
2009年に新潟大学を中心に立ちあがった新しい公開セミナーです。新潟における知の交流の場となるよう、毎回、精力的にご活躍の講師をお招きして、哲学・思想にまつわる諸問題に積極的に取り組んでいきます。予約等はいっさい必要ありません。どなたでもご自由にご参加ください。

主催:新潟哲学思想セミナー(世話人=宮﨑裕助・城戸 淳)
共催:新潟大学人文学部(研究プロジェクト支援経費)/同哲学・人間学研究会

お問い合せは宮﨑まで


→ ポスターはこちら

2012年7月12日

人間学合宿 2012 の記録  【イベントの記録】

 6月30日、7月1日の2日間にわたって、人間学合宿が行われました。例年は4年生の卒論構想発表会を兼ねていたのですが、今年度は構想発表会を別日程とし、合宿は純粋な懇親会として行われることとなりました。

1IMG_3311.JPG 2IMG_3315.JPG

 今回の合宿地は、阿賀野川沿いにある三川温泉です。「新かい荘」という宿でお世話になりました。自然に囲まれたアットホームな宿で、女将さんも私たちを快く受け入れてくださいました。

3IMG_3381.JPG 4IMG_3383.JPG

 宿に到着して、早速レクリエーション。例年なら卒論構想発表会が行われていましたが、今回は、学生・教員の親睦が目的です。

5IMG_3358.JPG 6IMG_3359.JPG

 レクリエーションの内容は、某深夜番組の某画伯コーナーからインスパイアされたものでした。出されたお題の絵を描き、そのお題にどれだけ似ている絵が描けたか、どれだけおもしろいかで勝敗が決まります。チーム対抗で、白熱した戦いが繰り広げられました。お題のチョイスに幹事の趣味が垣間見えるような気がしましたが、「カント」が出題されるあたり、さすが人間学講座です。

7IMG_3365.JPG 8IMG_3366.JPG

 宿の温泉は100%天然温泉で、胃腸病、リューマチ、神経痛、冷え性、疲労回復に効くそうです。やや温めで、いつまでも浸かっていたくなるお湯でした。
 食事は、海の幸、山の幸がふんだんに使われており、量、質ともに大満足でした。自然の旨味と女将さんのまごころをまるごといただきました。

9IMG_3389.JPG 10IMG_3390.JPG 11IMG_3391.JPG 12IMG_3403.JPG

 夕食の後は、お待ちかねの懇親会! 教員と、さまざまな学年の学生が入り混じる機会はなかなかないため、大変盛り上がりました。普段はあまり交流のない人たちとも親睦を深められたのではないかと思います。

13IMG_3413.JPG 14IMG_3430.JPG 15IMG_3434.JPG 16IMG_3438.JPG 17IMG_3456.JPG 18IMG_3477.JPG

 2日目は福田先生に講話をお願いしました。皆さんの2日酔いを考慮して、専門的な内容ではなく「我が少年時代」というテーマでお話ししてくださいました。とはいえ、単なる先生の思い出話にはとどまらず、何かと身につまされるお話でした。福田先生にはこの場を借りて感謝を申し上げたいと思います。
 以上で合宿の日程は終了し、無事、帰途につきました。

19IMG_3502.JPG 21IMG_3518.JPG

今回の合宿は予想以上に大勢の方に参加いただき、普段は顔を合わせない教員や学生とも親睦を深めることができました。参加者のみなさんのおかげで、大変楽しく、大変有意義な合宿となりました。このような機会をこれからも持つことができたらと願っています。

20IMG_3509.JPG

(文責=人間学四年:渋木航)

アーカイブ

Powered by
Movable Type 5.2.3