« 記念講演会「青島から来た寄贈ドイツ図書」 | メイン | 新潟大学言語研究会(NULC) 第30回研究会 »

新潟史学会第58回研究大会・総会のご案内

新潟史学会第58回研究大会・総会のご案内

【日 時】 2008年11月 9日(日曜日) 12:50~

【会 場】 新潟大学総合教育研究棟、A棟一階大会議室(新潟市西区五十嵐二の町8050)

【参加費】
(1)総会資料代 会員300円(非会員は500円)
(2)懇親会 3,000円(但し、飲酒されない会員・学生会員1,000円)

【日 程】
   12:30~        受付
   13:00~14:40   研究報告
   14:45~15:30   総会
   15:40~17:00   講演
   17:15~19:00   懇親会

【内 容】
  1. 総会
  2. 研究報告(報告順)
    1. 青木祐一郎氏(新潟大学大学院現代社会文化研究科院生)
      「『ユダの福音書』が提示するユダ像の問題」
    2. 飛鳥井 拓氏(新潟大学大学院現代社会文化研究科院生)
      「戦国期合議制の展開~越後国を事例として~」
    3. 陳 祥氏(新潟大学大学院現代社会文化研究科院生)
      「西蒲原郡西川西部普通水利組合について」
  3. 講演 : 飯島康夫氏(新潟大学人文学部)「灌漑をめぐる慣行の民俗的基層」

問い合わせ先:新潟史学会大会行事担当
菊地 真(新潟大学人文学部)
 TEL & FAX (025)262-6830
 mkikuchi@human.niigata-u.ac.jp

About

2008年10月22日 13:12に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「記念講演会「青島から来た寄贈ドイツ図書」」です。

次の投稿は「新潟大学言語研究会(NULC) 第30回研究会」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 5.2.3