« 南北科研西北班・環東アジアプロジェクト 合同例会のご案内 | メイン | 研究会「ウエーバーと古代ユダヤ教」 »

岡田茉莉子氏による講演会・映画上映会

新潟大学人文学部は、開講授業科目「超域文化論」の一環として、岡田茉莉子氏による講演会・映画上映会を開催します。

岡田茉莉子氏が、女優としての人生の出発点である新潟で、演技すること、仕事をすること、生きることを語ります。映画の第一線を走り続け、戦後日本の変遷をつぶさに見てきた岡田さんの言葉は、往年の映画ファンはもちろんのこと、生き方を模索中の若者にとっても大きな刺激になるでしょう。


岡田 茉莉子 講演会 「女優として生きること」

  • 日  時: 2008年11月29日(土)18:15(開場)
  • 時  間: 18:30-19:30(講演会)
  • 上 映 会: 講演の後、映画『鏡の女たち』を上映 19:30-21:30
  • 場  所: 新潟県民会館小ホール
  • 入 場 料: 無料
  • 主  催: 新潟大学人文学部
  • 共  催: 新潟大学人文・法・経済学部同窓会
  • 企画運営: 新潟大学人文学部 授業科目「超域文化論」スタッフ・受講生

会場の定員(300席)に達し次第、ご入場をお断りいたしますことを予めご了承ください。 つきましては、早めのご来場をお願い申し上げます。

案内用リーフレット(pdf, 843KB)


映画上映会『鏡の女たち』

鏡の女たち

吉田喜重監督『鏡の女たち』(2002年、カンヌ映画祭特別招待作品)

  • 出演:岡田茉莉子、田中好子、一色紗英、室田日出男
  • 女の赤ん坊を産んですぐに出奔した娘を探し続ける母。そして自分を捨てた母に複雑な思いを抱いて育った娘。祖母、母、孫の三人の女性たちに影を落とすのは、1945年8月6日、広島に投下された原子爆弾であった。
    岡田茉莉子が吉田喜重とタッグを組んで、ある家族の記憶と現在を渾身の演技で魅せる。
  • なお、当日はDVDによる上映となります。
    • 本件に関する問い合わせ先
    • 新潟大学人文学部 准教授 石田 美紀
    • 国際学術サポートオフィス
    • 025-262-7631

後  援

新潟市
新潟日報社
BSN新潟放送
NST新潟総合テレビ
TeNYテレビ新潟
UX新潟テレビ21
エフエムラジオ新潟
FM PORT79.0
にいがた国際映画祭
新潟・市民映画館 シネ・ウインド

大学での学習は、学内で完結するものでもありませんし、卒業後に途絶えてしまうものでもありません。 この信念のもとに新潟大学人文学部は様々な取り組みを行っています。

授業科目「超域文化論」は、学外の識者・芸術家およびメディアと連携し、集団作業と地域貢献を通して、卒業後の社会生活を送るうえで必要なコミュニケーション能力と協同力の涵養を目指します。

本年度、学生たちは「新聞」「ラジオ」「演劇」「イベント企画」の4クラスにおいて活動しております。 本講演会も「イベント企画」の一環として企画され、同クラスの受講生が運営スタッフとして参加しています。

About

2008年11月12日 12:07に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「南北科研西北班・環東アジアプロジェクト 合同例会のご案内」です。

次の投稿は「研究会「ウエーバーと古代ユダヤ教」」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 5.2.3