近現代東北アジア地域史研究会大会
- 日時:2008年12月6日(土)(10:00~17:30)
- 場所:新潟大学五十嵐キャンパス総合教育研究棟D301室
- 開会の辞
- 総会(事務局「会務報告」)(10:00~10:20)
- 個別報告(10:20~12:00)
- ウネンチ 氏(早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程)
「内モンゴル東部地域における河川・湖の利権の変容─ジャライト旗の事例を中心に─」 - 朴敬玉 氏(一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程)
「1920~30年代〈北満洲〉を中心とする稲作農業の展開」 - 麻田雅文 氏(北海道大学大学院文学研究科博士後期課程)
「中東鉄道の燃料資源をめぐる日中露の相克:1896-1935」
昼 食 12:00~13:30
- ウネンチ 氏(早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程)
- シンポジウム「満鉄研究の現在」(14:30~17:30)
- 報告者:井村哲郎 氏(新潟大学人文学部)
「満鉄研究の現在-調査活動を中心に-」 - パネラー
- 柳澤 遊 氏(慶応大学経済学部)
- 村上勝彦 氏(東京経済大学)
- 麓 慎一 氏(新潟大学教育学部)
- 閉会の辞
- 懇親会(18:00~20:00)
会場:新潟大学生協第一食堂(予定)
- 報告者:井村哲郎 氏(新潟大学人文学部)
共催: 新潟大学Institute for the Study of the 19th Century Scholarship(19世紀学研究所)
後援: 新潟大学人文学部
〔事務局〕
〒186-8601 国立市中2-1 一橋大学経済学部 江夏由樹研究室
近現代東北アジア地域史研究会事務局、広川佐保(hiros@human.niigata-u.ac.jp)
懇親会に参加を希望される方は広川まで御連絡下さい。