« カール・シュミットのアクチュアリティ──近代主権国家の歴史的使命とその終焉 | メイン | 人文学部FD・ SD(1/19)のご案内 »

愛媛大学法文学部との第二回学術交流会のご案内

第二回新大人文学部・愛大法文学部学術交流会ご案内


 皆さまもご存じの通り、愛媛大学法文学部(人文学科)とは今年の三月に第一回学術交流会を愛媛大学で行いました。今年度も学術交流会を開催できる運びとなりましたので、皆さまにご案内いたします。

今年度のテーマは、愛媛大学法文学部人文学科で中心的なプロジェクトであります「遍路学」について行います。愛媛大学から内田九州男先生(日本史)と山川廣司先生(西洋史)を新潟大学人文学部にお呼びし、ご講演をしていただきます。
 私どもからは細田先生と青柳先生に、それぞれのご専門の立場からコメントをしていただく予定です。
 どうぞふるってご参加くださいますようお願いいたします。

日 時:1月28日(金)午後4時30分から2時間ほど
場 所:総合教育研究棟1階大会議室(教授会を行う部屋です)
 
講演者&講演題目:
内田 九州男先生(愛媛大学法文学部人文学科、日本史)
「遍路と装束の社会史」
山川 廣司先生(愛媛大学法文学部人文学科、西洋史)
「古代ギリシアのエピダウロス巡礼」
細田 あや子先生(中世美術史)
「聖地・巡礼・ツーリズムーーキリスト教の事例から」
青柳 かおる先生(イスラーム思想史)
「イスラームにおけるメッカ巡礼と聖者廟参詣」(仮題)
 
(新潟大学人文学部研究推進員会)

About

2010年12月27日 15:30に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「カール・シュミットのアクチュアリティ──近代主権国家の歴史的使命とその終焉」です。

次の投稿は「人文学部FD・ SD(1/19)のご案内」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 5.2.3