
第55回度歴史地理学会大会公開講演会
「佐渡の歴史的景観と世界遺産」
「佐渡の歴史的景観と世界遺産」
- 日時:
- 2012年5月11日(金)18~20時
- 場所:
- 新潟大学 駅南キャンパスときめいと(プラーカ1 2階)
- 主催:
- 第55回歴史地理学会大会実行委員会
- 共催:
- 新潟史学会 新潟大学人文学部
- 後援:
- 新潟県教育庁文化行政課 佐渡市世界遺産推進課 新潟大学旭町学術資料展示館
【講演者および演題】
- 金田 章裕 氏
- 「文化的景観と世界遺産」
- 橋本 博文 氏
- 「絵巻(絵図)・浮世絵・模型に見る佐渡金銀山の歴史的景観」
【講師プロフィール】
- 金田 章裕 氏
- 人間文化研究機構機構長。京都大学名誉教授。歴史地理学会会長。専門は歴史地理学。主な著作として、『条里と村落の歴史地理学的研究』(大明堂 1985)、『古地図から見た古代日本ー土地制度と景観』(中公新書 1999)、『文化的景観ー生活となりわいの物語』(日本経済新聞出版社 2012)などがある。
- 橋本 博文 氏
- 新潟大学人文学部教授。新潟大学旭町学術資料展示館館長。専門は考古学。主な監修・編著に『佐渡を世界遺産に-新潟大学社会連携・地域貢献フォーラム:佐渡の魅力 地域活性化に向けての世界遺産運動』(新潟日報事業社 2007)『佐渡金銀山に関わる資料をヨーロッパに訪ねて-世界遺産登録推進への取り組み』(新潟大学旭町学術資料展示館 2011)などがある。
【問い合わせ先】
- 堀 健彦
- (新潟大学人文学部 hori [atmark] human.niigata-u.ac.jp)
- ※お手数をおかけして恐縮ですが、[atmark]を@に置き換えて下さいますよう、お願い致します。
5月12日(土)、13日(日)には、五十嵐キャンパス人社系棟で、歴史地理学大会が開催されます。こちらは大会参加費(資料集)として1000円が必要です。プログラムがhttp://hist-geo.jp/histricalgeo/histry/database/2012/3rd.pdfに掲載されています。ご関心がございましたら、こちらにもあわせてご参加いただけましたら幸いに存じます。