新潟大学東アジア学会例会
新潟大学東アジア学会例会を以下の日時・会場にて開催致します。
皆さまふるってご参加下さい。
- 日時
- 2010年7月3日(土)午後2時より
- 会場
- 新潟大学(五十嵐キャンパス)総合教育研究棟 大会議室(D棟1階)
- 発表者
- 内田宏美 氏(新潟大学環東アジア研究センター特任助教)
- 題目:
- 「前漢代における武器生産と流通
-漢長安城未央宮出土の骨簽を中心として-」
新潟大学東アジア学会例会を以下の日時・会場にて開催致します。
皆さまふるってご参加下さい。
新潟大学人文学部「地域映像アーカイブ」プロジェクトは、メル・プラッツと共催し、以下のテーマの研究会を開催します。参加費は無料、事前の登録も不要です。皆さまのご参加をお待ちしております。
人文学部研究プロジェクト「文化史・文化理論の再構築」と早稲田大学演劇博物館研究拠点プロジェクト「全体主義体制下における演劇・映像を中心としたマスカルチャーとメディア」との共催で研究会「全体主義を大衆文化から考える」を開催いたします。
お時間ございましたら、ご参加いただけると幸いでございます。
研究プロジェクト「空間と形に感応する媒体として身体を解明することから、知の成立機序を捉え直す試み」(挑戦的萌芽科研費受託共同研究)による、公開夏季研究会「身体と感興」が、下記日程にて開催されます。参加自由・入場無料ですので、どなたでもお気軽においで下さい。
■ 発表者紹介 ■
コメンテーター: 愛媛大学 今泉 志奈子 先生
秋 孝道(aki [atmark] human.niigata-u.ac.jp)([atmark]は@を示します)