« シンポジウム「1970-80年代の非公式芸術――旧ソ連圏の知られざるアンダーグラウンド文化」 | メイン | 東西言語類型論プロジェクト講演会 »

第31回・新潟大学言語研究会(NULC)

  • 世話人: 高田晴夫、秋 孝道、三井正孝、福田一雄
  • 共催
    • 人文学部プロジェクト「東西言語類型の記述的・理論的研究」
    • 現社研プロジェクト「言語の普遍性と個別性」
    • 現社研プロジェクト「フランス文化の諸問題に関する総合的研究」
  • 日時: 平成20年12月22日(月)午後5:30~7:00
  • 会場: 新潟大学総合教育研究棟A棟3階「学際交流室」
  • 研究発表
    • (1) 「ヨーロッパ言語ポートフォリオにみる言語バイオグラフィーの意義」
             駒形千夏(現社研博士後期課程)
    • (2) 「英語教材のテクスト分析:選択体系機能言語学の視点から」
             阿部 聡(現社研博士後期課程)
  • 懇親会7:30~
  • 問い合わせ: 人文学部 福田一雄研究室
    Mail: fukuda@human.niigata-u.ac.jp
    Office Tel: 025-262-6417

About

2008年12月22日 17:30に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「シンポジウム「1970-80年代の非公式芸術――旧ソ連圏の知られざるアンダーグラウンド文化」」です。

次の投稿は「東西言語類型論プロジェクト講演会」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 5.2.3