世界文化遺産の国内候補に選定された佐渡金銀山遺跡について、数多く残る鉱山絵巻から、世界に誇るべき価値を探ります。
みなさまのご参加をお待ちしております。
- 日時 平成21年12月20日(日) 10時00分~15時30分 (9時30分開場)
- 会場 朱鷺メッセ マリンホール (新潟市中央区万代島6-1)
- 300名様 要申込 入場無料
プログラム | |
10:10~ | 鷺流狂言「水懸聟(みずかけむこ)」 出演 佐渡鷺流狂言研究会 解説 近藤 忠造 氏 (新潟市文化財保護審議会会長) 基調講演「日本の諸鉱山絵巻と比較した佐渡金銀山の特徴」 講師 鈴木 一義 氏 (国立科学博物館理工学研究部科学技術史グループ長) 講演「欧州における佐渡金銀山絵巻」 講師 レギーネ・マティアス 氏 (ドイツ・ルール大学東アジア研究学部日本史学科教授) |
13:00~ | 講演「描き継がれた佐渡金銀山絵巻」 講師 渡部 浩二 氏 (新潟県立歴史博物館主任研究員) パネルディスカッション「絵巻から見える佐渡金銀山」 パネリスト レギーネ・マティアス 氏 渡部 浩二 氏 橋本 博文 氏 (新潟大学旭町学術資料展示館長) 萩原 三雄 氏 (帝京大学山梨文化財研究所長) コーディネーター 鈴木 一義 氏 |
- 主催: 文化庁、新潟県地域文化芸術振興プラン実行委員会、新潟県教育委員会、佐渡市、新潟大学旭町学術資料展示館
電話、ファックス、Eメールでお申し込みください。
先着順で受け付け、定員に達し次第締め切ります。
必要事項: 代表者氏名(フリガナ)、郵便番号、住所、連絡先TEL、代表者を含む参加人数
問い合わせ
新潟県教育庁文化行政課世界遺産登録推進室
TEL025-280-5726 FAX025-284-9396
県HPにチラシなどがあります。
http://www.pref.niigata.lg.jp/bunkagyosei/1236196908286.html