2011年度卒業論文報告会
文化コミュニケーション履修コース
文化コミュニケーション履修コース
- 日時:2012年2月9日(木)、10日(金)
- 会場:第1日目…人文社会学系棟2階第一会議室
- 第2日目…総合教育研究棟B棟5階プレゼンルーム
- 概要:第1日目(2/9)9:30-17:30(休憩:12:00-13:00/15:30-15:45)(報告者:27名)
- 第2日目(2/10)9:30-12:30 (報告者:12名)
- ※1日目と2日目で会場が異なっておりますので、ご注意下さい。
- ※質疑応答を含め、一人当たり約15分の報告を予定しています。
- ※スケジュールは変更されることがあります。
- ※どなたでもお気軽にご参加ください。
- ※1日目と2日目で会場が異なっておりますので、ご注意下さい。
【第1日目】2月9日 9:30-17:30 於:人文社会学系棟2階第一会議室
- 岩井 遼祐
- 巨大ロボットアニメ史におけるガンダムシリーズ
~富野由悠季がもたらした変化と発展~ - 澁川 亜樹
- ロシア・アニメーション研究
- 荒井 雅樹
- 新海誠作品における「切なさ」と物語構造・風景との関係性
- 五十嵐 あゆ美
- ファッションイラストレーションという形態
- 池田 早来
- 桜庭一樹と「少女」のフィクション
- 居城 舞
- 映画作家ティム・バートンの自画像
- 一牛 悠紀子
- ゼロ年代におけるインディーズ・ミュージック論
- 今古賀 真紀
- 村上春樹の作品における「歴史」と物語
- 岡村 知也
- 自己を語るヒト
- 川口 沙野花
- 現代音楽における「沈黙」への問い
12:00 - 13:00 休憩
- 小泉 香織
- ロリータファッションにおける自己と〈お洋服〉の関係性
- 齋藤 まりん
- 乙女ゲームにおける恋愛表現
- 佐藤 輝
- ハリウッド映画とタバコの関係
- 庄司 平
- 『宝島』論
- 杉田 世里香
- ニコニコ動画がつくる仮想空間
- 高木 絵里奈
- 東京ディズニーリゾートにおける演出
- 外山 恵
- 東野圭吾『白夜行』 -「夜」を中心とした考察-
- 谷澤 摩理子
- 現代日本のテレビにおける動物の姿
~バラエティ番組を中心に~ - 星野 香菜子
- 『火の鳥』における生命と時間
- 丸山 葉
- 『ONE PIECE』における〈泣き〉
15:30 - 15:45 休憩
- 高木 萌
- テレビゲームによる歴史への介入
- 田中 葉
- SMAP論 -日本の男性アイドル史の中で-
- 西尾 拓也
- 草創期の『こどものとも』の歴史的意義
- 根津 瑞枝
- 宮崎駿作品における「変身」
- 三浦 琴未
- 宮崎駿監督作品における固体と流動体
- 三留 茜
- 有川浩論 ―その文体をめぐって―
- 峯田 翔子
- 山口百恵論
【第2日目】2月10日 9:30-12:30 於:総合教育研究棟B棟5階プレゼンルーム
- 湯田 美怜
- 現代の食卓
- 渡辺 明穂
- 三國志演義における劉備の「善」と曹操の「悪」
- 渡邉 由里
- 橋口亮輔作品にみる女性の表象
- 今井 ひかる
- 現代日本における広告の変遷
- 伊丸岡 未来
- ゆずという二人組
- 大平 祥子
- 雑誌『Zipper』と少女文化
- 齋藤 愛美
- 『キノの旅』論
- 濱松 穂那美
- ラーメンズ論
- 古田 和人
- 初音ミク消費体系
- 尹 成哲
- 水城せとな作品における生と性
- 大橋 あゆ美
- ミヒャエル・ハネケ作品論
- 鶴巻 春翔
- アメリカン・カートゥーンアニメーションの分析