2012年度卒業論文報告会
日本文化履修コース:言語系
- 日時:2013年2月15日(金) 午前9時~(午後5時終了予定)
- 会場:総合教育研究棟B棟2階B251教室
- ※どなたでもご自由にご参加下さい。
報告者・論文タイトル一覧(報告順)
大竹萌絵
『とはずがたり』と夢
平井美彩子
無住の妻帯観 —柔軟な姿勢を探る—
山内奈穂子
『平家物語』における平重盛像
広橋美紗子
『宇治拾遺物語』の説話配列
吉村美葵
『徒然草』における漢籍の影響
細山茜
真名本『曾我物語』が語る「仇討ち」
高山亜由美
『堤中納言物語』の研究 —「逢坂越えぬ権中納言」 愛の不成立をめぐって—
盛永雅也
夕霧の変貌
【昼休み】
星野あかり
『東海道名所記』における散文文学的要素の検討
苅部睦美
読本の人鬼譚に関する一考察 —「青頭巾」を中心に—
横山美優
化け物退治譚と神力のゆくえ
田中慎太郎
『本朝桜陰比事』に見える創作意識
後藤恵
草双紙における物語としての表現手法
山村幸乃
『愚者』艶二郎の教訓
大久保瑞紀
『第七官界彷徨』における「片恋」と「失恋」
佐藤梓
『塩狩峠』における《死生観》について
馬場健永
『沈める瀧』における主人公《孤独》
坂上諒平
『彼岸過迄』における敬太郎と須永の関係
稲垣葉子
談話における逆接表現の考察 —「でも」「けど」が持つ談話的特徴—
兵藤珠美
現代日本語におけるいわゆる陳述副詞の考察 —否定を伴う語を中心に—
渡邉彩
現代日本語における行為要求表現に関する考察 —行為要求表現に現れる終助詞、感動詞—