- 日時: 2009年11月 8日(日曜日)12:45~
- 会場: 新潟大学総合教育研究棟A棟一階大会議室(新潟市西区五十嵐二の町8050)
- 参加費: 総会資料代 会員300円(非会員は500円)
懇親会 3,000円(但し、飲酒されない会員・学生会員1,000円) 日程 12:30~ 受付 12:45~ 開会 12:50~15:00 研究報告 ①相 沢 央氏(長岡技術科学大学)
「上越市延命寺遺跡出土木簡について」②五十嵐一樹氏(新潟大学大学院)
「縄文時代中期の不定形石器について(仮)」③田中 祐樹氏(新潟大学大学院)
「環状鏡板付轡編年の再検討」④宋 芳芳氏(新潟大学大学院)
「『満州事変』期における大連港沿岸貿易の変容」⑤菊 地 真氏(新潟大学)
「近世新潟町の地形環境に関する考古地理学的検討」15:05~15:30 総会 15:40~17:10 記念講演 橋本 博文氏(新潟大学人文学部)
「佐渡金銀山と植民地期における東アジアの金鉱開発について」17:15 閉会 17:30~19:30 懇親会
- 問い合わせ先:新潟史学会事務局
- 中林 隆之 TEL・FAX 025-262-6444 nakabayashi@human.niigata-u.ac.jp
- 菊地 真 Tel/Fax 025-262-6830 mkikuchi@human.niigata-u.ac.jp