« 2012年度ヨーロッパ文化履修コース(ドイツ文化・ロシア文化)卒論・修論合同発表会 | メイン | 2012年度心理学履修コース卒業論文報告会 »

2012年度アジア文化履修コース卒業論文報告会

2012年度卒業論文発表会
アジア文化履修コース
日時:2013年2月7日(木) 10:00~
会場:総合教育研究棟D棟3階D301教室(国際課事務室横)
※日本アジア言語文化プログラムおよび歴史文化学プログラム所属の2・3年次学生のうち、中国語文学・中国思想・朝鮮語文学・アジア史専攻(予定)の学生はできるだけ参加してください。
それ以外の専攻や他コース所属の学生も参加自由です。
(発表順は変更されることがあります)

報告者・論文タイトル一覧

臼井 志穂
劉向『列女伝』とその背景について
祢津 詩央里
蜀による北伐の意義について
畑井 裕美
満州映画協会の宣伝活動について
嶋川 望美
清末,中国人の日本留学に関する研究
清野 愛
抗日戦争期における中間党派の動向
谷口 青佑
工部局下水道整備からみる上海租界の都市形成
林 千浩
『清平山堂話本』の「西湖三塔記」と「洛陽三怪記」の比較研究
吉田 早輝子
張天翼『宝葫蘆的秘密』研究
丸山 紗輝
張愛玲小説「花凋」研究
野田 将人
否定を強める語気副詞について
小栗 未来
許蘭雪軒研究
佐々木 百合香
パンソリと瞽女唄の比較
近藤 陽佳
三・一独立運動における民族代表について

About

2013年1月30日 21:40に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「2012年度ヨーロッパ文化履修コース(ドイツ文化・ロシア文化)卒論・修論合同発表会」です。

次の投稿は「2012年度心理学履修コース卒業論文報告会」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 5.2.3