メイン

学部イベント アーカイブ

2010年9月17日

「情報文化実習B」映像作品公開上映会のお知らせ

上映会チラシ

新潟大学人文学部「情報文化実習B」映像作品公開上映会

【日時】9月21日(火) 17:30-
【会場】新潟大学 総合教育研究棟B棟2階 「B253講義室」
キャンパスマップ http://www.niigata-u.ac.jp/top/ikarashi_map.html
【統一テーマ】夢
【講師】大内斎之(新潟テレビ21)
【上映予定作品(仮題)】 
■ "Little Star ~音楽の道を生きる~"
■ "笑顔咲く場所"
■ "白球を追い続ける少女たち~キャプテンの想い~"

新潟大学の学生たちが、「夢」をテーマにさまざまな人たちに焦点を当て、取材し、映像作品にまとめました。
もちろん入場料無料! 事前申込み不要です! 学外の方も、学生さんも、先生も、職員のみなさんも、どなたでも自由にご覧いただけます! お誘いあわせの上、直接会場までお越しください。

【問合せ先】
新潟大学人文学部北村研究室
e-mail: kitamura@human.niigata-u.ac.jp
(転載可)

2010年11月17日

「まっかなおひるね」公演のお知らせ

本公演は終了しました。 (当日の様子
お陰様で約250名の参加者となり、お二人のすばらしいパフォーマンスに
会場は熱気にあふれ、本公演は盛況のうちに幕を閉じました。
多和田葉子氏は来年度も人文学部の集中講義を担当される予定です。
さらに講演会も企画中ですので、どうぞご期待下さい。(鈴木)

チラシ(表)  チラシ(表)

多和田葉子&高瀬アキ公演
「まっかなおひるね」
声とピアノのコラボレーション

- 日時 -
11月29日(月)18時開場、18時30分開演

- 場所 -
新潟大学五十嵐キャンパス
総合教育研究棟E260教室
作家の多和田葉子による作品朗読とピアニストの高瀬アキによる演奏のコラボレーション。単に「読む」だけの朗読ではなく、声の持つ力を最大限に生かし、多和田独特の言語実験に満ちたテクストを変幻自在に「演じる」パフォ-マンスである。高瀬アキとはあらかじめ全体の構成を決めてあるが、実際のパフォーマンスにあたっては、基本構成を保ちながらも声と音との即興的対話を重視し、きわめて劇的な音空間を創造する。声と音とが絡み合い、擦れ合い、捻じれ合い、離れ、結ばれ、見えない音が視覚的に空間を飛び交うようなイメージを喚起する。
二人のパフォーマンス「カタコトのうわごと」が日本で始めて行なわれたのが2000年で、その翌年には新たに書き下ろしたテクストによる「ピアノのかもめ/こえのかもめ」で驚異的なステージを展開した。二人によるコラボレーションはドイツでも度々行われており、CD「Diagonal」(Konkursbuch) が2002年にリリースされ、世界的に話題を呼んだ。その後も二人の共演は続き、「詩人の休日」「音の間 ことばの魔」「飛魂」等、次々とすばらしいパフォーマンスを展開している。
 
多和田葉子(たわだ・ようこ)
作家。ドイツ・ハンブルグを拠点に世界各地で執筆活動を展開し、ドイツ語と日本語で作品を書く。ドイツでは朗読会などを通して、読者との対話を大切にしている。演劇ではドイツ・ハノーバー演劇工房や日本の劇団らせん舘に『TILL』『サンチョ・パンサ』などを書き下ろし、シアターXでも上演。『かかとを失くして』により群像新人文学賞。『犬婿入り』により芥川賞。『ヒナギクのお茶の場合』により泉鏡花賞。『球形時間』によりドゥマゴ文学賞。『容疑者の夜行列車』により伊藤整文学賞。バイエルン芸術アカデミーからシャミッソー文学賞を受賞するなど海外でも高く評価されている。
 
高瀬アキ(たかせ・あき)
“アメリカの秋吉敏子・ヨーロッパの高瀬アキ”と並び称されるピアニスト。1987年ベルリン移住。モントルー始めヨーロッパ各ジャズ祭を席巻。現在作・編曲家としてベルリンのBCJO(ベルリン・コンテンポラリー・ジャズ・オーケストラのコンサート・リーダーとして活躍。ドイツ批評家レコード賞、ベルリン新聞文化批評家賞を受賞し、国際的に評価される。 アルバムは『Plays Ballds of Duke Ellington』『Blue Monk』『Duet for Dolphy』等多数。
 
問い合わせ先 新潟大学人文学部(鈴木)
Tel 025-262-7254
E-mail masami の後に @human.niigata-u.ac.jp をつけてください。

2011年5月20日

人文学部:公務員就職ガイダンス開催

イベントポスター

公務員の分野から、人文学部の先輩を講師にお招きして、仕事の内容や公務員試験についてなど具体的なお話をしていただきます。キャリアセンターにもお願いして、全学的な観点から公務員就職状況について話していただきます。関心のある学生はぜひ出席して下さい。

▼ 日時 ▼
  1. 平成23年5月25日(水) 16:30~18:00
  2. 平成23年5月27日(金) 16:30~18:00
    (2回開催します。ガイダンス前半は同一ですが、後半の卒業生のお話が異なります。公務員志望の人は、いずれかの日か、あるいは両日に出席してください。)
▼ 場所 ▼

総合教育研究棟B棟3階 B351

▼ 対象 ▼

人文学部全学年(1~4年)および現社研院生

▼ プログラム ▼
  1. 5月25日
    • 最初に(人文学部キャリア支援委員会委員長 佐々木充)
    • 新潟大学における公務員の就職状況(学務部キャリア支援課課長 泉井光春)
    • 公務員のキャリアについて(卒業生から)
      • 野崎寅孝(国土交通省北陸地方整備局)
      • 佐々木葉(国立大学法人新潟大学)
    • 質疑応答
  2. 5月27日
    • 最初に(人文学部キャリア支援委員会委員長 佐々木充)
    • 新潟大学における公務員の就職状況(学務部キャリア支援課課長 泉井光春)
    • 公務員のキャリアについて(卒業生から)
      • 仲澤周平(新潟県庁)
      • 佐藤佳代(新潟県警)
      • 白井立(新潟市役所)
    • 質疑応答

2012年1月18日

2011年度人間学履修コース卒業論文報告会

2011年度卒業論文報告会
人間学履修コース
日時:2012年2月5日(日)
会場:総合教育研究棟D棟3階国際センター教室(第1・第2・第3教室)
概要:10:00~15:30(昼休み12:00~13:30)
第1教室(報告者:8名)
第2教室(報告者:8名)
第3教室(報告者:7名)
※ 発表時間は1人あたり25分程度(質疑応答含む)となります。
 その他詳細は、人間学ブログの「卒業論文発表会(口頭試問)」をご覧ください。
 タイムスケジュールは「卒論発表会(口頭試問)時間割」のPDFでご確認ください。
※ この発表会は公開で実施されますので、他の学年の学生も傍聴することができます。
 当日はD棟の学生玄関から校舎に入ってください。

続きを読む "2011年度人間学履修コース卒業論文報告会" »

2011年度行動基礎論講座卒業論文報告会

2011年度卒業論文報告会
行動基礎論講座
日時:2012年2月10日(金)
会場:総合教育研究棟F棟F375教室
概要:9:30-17:30 (報告者:24名)
※1人の報告時間は15分(質疑応答含む)となります。
※発表順は下記の通りですが、当日変更されることもあります。

続きを読む "2011年度行動基礎論講座卒業論文報告会" »

2011年度ヨーロッパ文化履修コース(フランス文化)卒業論文報告会

2011年度卒業論文報告会
ヨーロッパ文化履修コース:フランス文化
日時:2012年1月28日(土)
会場:総合教育研究棟B棟258教室
概要:13:00-16:00 (報告者:6名)
※どなたでもお気軽にご参加ください。

続きを読む "2011年度ヨーロッパ文化履修コース(フランス文化)卒業論文報告会" »

2011年度情報メディア論履修コース卒業論文報告会

2011年度卒業論文報告会
情報メディア論履修コース
日時:2012年1月23日(月)
会場:総合教育研究棟B棟5階「スタジオ」
概要:10:00-11:40 《現代社会の中のメディア》(報告者:5名)
 13:00-14:20 《メディア表現とその影響》(報告者:4名)
 14:35-16:15 《地域社会の諸相》(報告者:5名)
 16:30-17:50 《メディアと社会の変遷》(報告者:4名)
※スケジュールは変更する場合もあります。
※出入り自由。どなたでもお気軽にご参加ください。

続きを読む "2011年度情報メディア論履修コース卒業論文報告会" »

2011年度社会行動論履修コース(文化人類学)卒業論文報告会

2011年度卒業論文報告会
社会行動論履修コース:文化人類学専攻
日時:2012年2月6日(月)
会場:総合教育研究棟F棟F371教室
概要:14:30-18:00(休憩:16:10〜16:30)(報告者:5名)
※一人につき30分程度の発表と質疑を行います。
※どなたでもお気軽にご参加ください。

続きを読む "2011年度社会行動論履修コース(文化人類学)卒業論文報告会" »

2011年度ヨーロッパ文化履修コース(社会文化系)卒業論文報告会

2011年度卒業論文報告会
ヨーロッパ文化履修コース:社会文化系
日時:2012年2月5日4日(土)
会場:総合教育研究棟D棟1階大会議室
概要:14:00 開始
※詳細については、当日会場にてご確認下さい。
※どなたでも自由にご参加頂けます。

2012年1月19日

2011年度文化コミュニケーション履修コース卒業論文報告会

2011年度卒業論文報告会
文化コミュニケーション履修コース
日時:2012年2月9日(木)、10日(金)
会場:第1日目…人文社会学系棟2階第一会議室
第2日目…総合教育研究棟B棟5階プレゼンルーム
概要:第1日目(2/9)9:30-17:30(休憩:12:00-13:00/15:30-15:45)(報告者:27名)
第2日目(2/10)9:30-12:30 (報告者:12名)
※1日目と2日目で会場が異なっておりますので、ご注意下さい。
※質疑応答を含め、一人当たり約15分の報告を予定しています。
※スケジュールは変更されることがあります。
※どなたでもお気軽にご参加ください。

続きを読む "2011年度文化コミュニケーション履修コース卒業論文報告会" »

2012年1月20日

2011年度英米文化履修コース卒業論文報告会

2011年度卒業論文報告会
英米文化履修コース
日時:2012年2月10日(金)
会場:総合教育研究棟B棟457教室
概要:13:00-16:30(休憩:14:30-14:45)(報告者:21名)
※どなたでもお気軽にご参加ください。
(1月23日、発表の詳細を追記しました)

続きを読む "2011年度英米文化履修コース卒業論文報告会" »

2012年1月23日

2011年度ヨーロッパ文化履修コース(ドイツ文化&ロシア文化)卒業論文報告会

2011年度卒業論文報告会
ヨーロッパ文化履修コース:ドイツ文化&ロシア文化〔合同〕
日時:2012年2月10日(金)
会場:総合教育研究棟G棟G310教室
概要:13:00開始(18時頃までを予定)
※報告の順番については、当日会場でご確認下さい。
(2月3日、報告者一覧を公開しました)

続きを読む "2011年度ヨーロッパ文化履修コース(ドイツ文化&ロシア文化)卒業論文報告会" »

2012年1月27日

2011年度日本文化履修コース(社会文化系)卒業論文報告会

2011年度卒業論文報告会
日本文化履修コース:社会文化系
日時:2012年2月4日(土)
会場:総合教育研究棟D棟1階大会議室
概要:10:00-10:50 考古学 (報告者:5名)
 10:50-12:00 民俗学 (報告者:7名)
    《お昼休憩》
 13:00-13:20 芸能  (報告者:2名)
 13:20-14:40 古代史 (報告者:8名)
 14:40-15:00 中世史 (報告者:2名)
    《休憩》
 15:10-15:40 近世史 (報告者:3名)
 15:40-16:30 近現代史(報告者:5名)
 16:30-17:20 地理学 (報告者:5名)
※どなたでもお気軽にご参加ください。

続きを読む "2011年度日本文化履修コース(社会文化系)卒業論文報告会" »

2012年1月31日

2011年度アジア文化履修コース卒業論文報告会

2011年度卒業論文報告会
アジア文化履修コース
日時:2012年2月9日(木)
会場:総合教育研究棟D棟1階大会議室
概要:10:00 開始 (報告者:12名)
※どなたでもお気軽にご参加ください。
(2月3日、報告者一覧を報告順に並べ直しました)

続きを読む "2011年度アジア文化履修コース卒業論文報告会" »

2012年2月 9日

2011年度表現プロジェクト演習J(演劇)公演のお知らせ

チラシ画像
2011年度後期表現プロジェクト演習J公演
石棺
チェルノブイリの黙示録

作:ウラジミール・グーバレフ
舞台はモスクワ、
放射線安全対策研究所実験部。
重度四の放射線症患者用特別隔離病室に、
原子炉の爆発を伝える警報が鳴り響く。
それは同時に、これから起こる悲劇の 
幕開けを告げるベルでもあった。

表現プロジェクト演習J「演劇」では、履修生による『石棺−チェルノブイリの黙示録』を、下記日程で公演致します。入場無料ですので、皆さま奮ってご参加下さい。

日時:2012年2月19日(日) 13:00〜
会場:西新潟市民会館 多目的ホール
JR越後線「小針駅」より 徒歩15分
路線バス「小針二丁目」より 徒歩2分

2012年9月11日

新潟大学 人文学部 公開講座のお知らせ

平成24年度後期 新潟大学人文学部公開講座

受講生募集のお知らせ

テーマ:震災とコミュニティ


●日 時  10月6日~11月24日 毎週土曜日(11/10を除く) 
       合計7回 15:00~16:30
●会 場  新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」講義室
    新潟駅南口 プラーカ1 2階
●対 象 者  市民一般
●定  員 60人
●受 講 料  7,200円        
●申込締切 9月24日(月)


申込・お問い合わせ先

〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
新潟大学研究支援部産学連携課
電話:025-262-7633 月~金曜日(祝日を除く) 9:00~17:00
FAX:025-262-7513
E-mail:koukai@adm.niigata-u.ac.jp

→ ポスターはこちら


新潟大学公開講座平成24年度前期分のお知らせ

2012年11月 5日

多和田葉子&高瀬アキ公演「変身」開催のお知らせ

多和田葉子&高瀬アキ公演
「変身」
チラシ(表)  チラシ(表)
主催 新潟大学人文学部
共催 平成24年度 新潟大学研究プロジェクト/助成研究(A)
学系基幹研究プロジェクト
「〈声〉・テクスト・制度に関する比較総合的研究」
■日時 2012年11月19日(月)
開場 18:00 開演 18:30

■会場 新潟大学五十嵐キャンパス
総合教育研究棟E260教室
(新潟大学前駅より徒歩14分)

■入場料 無料
※予約の必要はありません。直接会場にお越し下さい。

■問い合わせ先:新潟大学人文学部(鈴木)
TEL 025-262-7254
E-mail masami [atmark] human.niigata-u.ac.jp

About 学部イベント

ブログ「開催情報」のカテゴリ「学部イベント」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは学会大会です。

次のカテゴリは研究会です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 5.2.3