« 【哲学ノート】「批判の謎」をめぐって | メイン | 卒業論文 構想発表会 »

2009年5月20日

自己紹介 【】

福 田 一 雄 (ふくだ かずお)

言語学を担当しています。言語学には様々な研究分野や研究方法がありますが、私は特にロンドン学派の M. A. K. Halliday が1960年代に創始した選択体系機能言語学(Systemic Functional Linguistics = SFL)に関心があり、研究を続けています。この理論は言語をできる限り包括的、体系的に捉えようとする機能論的、意味論的、テクスト論的、社会記号論的アプローチです。もう一つの研究分野は語用論(Pragmatics)です。コミュニケーションにおける言語を扱う分野で、言語哲学とも深い関係があります。

 現在の主な研究関心

選択体系機能言語学の中でも、私は特に「主題構造論」について考えてきました。Fukuda, Kazuo (2006) Theme-Rheme Structure: A Functional Approach to English and Japanese. Niigata University Scholar’s Series No.5 はその面の中間的まとめです。

最近は、「主題」や「格」の概念に関連して、日本語における「無助詞」の現象に興味を持っています。助詞を伴わない表現です。これは選択体系機能言語学だけでなく、日本語学や語用論にも深い関係がありそうで、大変面白いトピックだと思っています。

その他に、SFL理論によって日本語をどのように説明できるかというテーマや、社会的語用論としてのポライトネス理論が日本語による敬語行動をどのように説明できるか、といったことに関心があります。

研究を離れると、大のスポーツ好きです。たいていは観戦するばかりですが、今でもたまに学生諸君とボーリングに行ったりしています。