新潟大学 人文社会・教育科学系(人文学部) 「地域映像アーカイブ」

刊行

関連出版物の紹介

小冊子

『にいがた 地域映像アーカイブ』第3号書影 『にいがた 地域映像アーカイブ』第三号
私たちは、写真で、未来に、何を残せるのか?
2012.09.14 発行
編集・発行:
 新潟大学人文学部
  • 「KYOTOより」−『Spicilegium Amicitiae III』展示写真抜粋(夜韻の会特別会員:内野 雅文)
  • 夢を喰らう写真家集団−夜韻の会と写真展(統合プロデューサーディレクター・夜韻の会マイスター:石井 仁志)
  • 写真家は、いかに世界と対峙するか?−中俣正義の奇跡を追って(新潟大学 人文学部 教授:原田 健一)
  • 揺れる境界線−砂丘館という場所(美術評論家・砂丘館館長:大倉 宏)
  • 『Spicilegium Amicitiae III』出展者紹介
『にいがた 地域映像アーカイブ』第2号書影 『にいがた 地域映像アーカイブ』第二号
新潟大学人文学部GP授業の成果として
2011.11.02 発行
編集・発行:
 財団法人 北方文化博物館/新潟大学人文学部
  ISSN : 1883-5643
  • 明治の実逓便 絵葉書
  • 六代文吉と真砂婦人時代の伊藤家−「絵葉書展」の資料から見えてくる実相(財団法人 北方文化博物館 統括室長・学芸員:佐藤 隆男)
  • メディアとしての絵はがきはどう使われたか−伊藤家の交遊をめぐる小さな喜び(新潟大学 人文学部 教授:原田 健一)
  • 伊藤家明治の絵葉書「軌跡」当時の郵便事情を探り、新たなコレクションの魅力を解明する(「軌跡」「気骨」「草奔」統合プロデューサー・ディレクター:石井 仁志)
  • アルバム単位で見た伊藤家絵葉書資料の概要について〈新潟大学人文学部GP授業の成果、卒論より〉(新潟大学 人文学部 卒業生:佐藤 将太)
『にいがた 地域映像アーカイブ』第1号書影 『にいがた 地域映像アーカイブ』第一号
甦る−にいがたの生活−家族と身体(からだ)の記憶
2009.02.07 発行(2012.03.31 2刷)
編集・発行:
 新潟大学人文学部/新潟大学国際学術サポートオフィス
  ISSN : 1883-5643
  • にいがた地域映像文化遺産 展覧・上映イベント「地域映像の力―新潟からの情報発信とアーカイブ構築をめざして」
  • 「地域映像アーカイブ」プロジェクトの目的と射程(新潟大学 人文学部 准教授:北村 順生)
  • 六日町の映像文化からみえてくるもの―日本海文化と地域映像アーカイブが切り結ぶ場所(新潟大学 人文学部 教授:原田 健一)
  • 地域映像デジタル・アーカイブ:システム構築の方向性(新潟大学 国際学術サポートオフィス 国際研究推進員:関山 茂樹)

書籍

※該当する出版物はありません。

報告書

※該当する出版物はありません。

その他

※該当する出版物はありません。

アーカイブDB第一期公開告知

準備中の企画

2012-01st 2012-01st

直近のイベント

2011-05th

過去のイベント