メイン

イベントの記録 アーカイブ


2013年度 人間学分野 卒業論文発表会(口頭試問)  【イベントの記録】

2014年2月8日(土),雪の降る中,人間学分野の卒業論文発表会(口頭試問)が行われました.続けて修士論文の口頭試問があり,さらに夕方からは追い出しコンパも行われました.当日の様子を写真でお伝えいたします.

 

2014年2月8日卒論発表会2.jpg2014年2月8日卒論発表会3.jpg2014年2月8日卒論発表会4.jpg2014年2月8日卒論発表会6.jpg2014年2月8日卒論発表会7.jpg2014年2月8日卒論発表会8.jpg2014年2月8日卒論発表会9.jpg

2013年12月 1日

シンポジウム「初期ドイツ観念論研究のために」  【イベントの記録】

先日行われたシンポジウム、盛会のうちに終了しました。参加くださった皆様、ありがとうございました。

Symposium:Zu der Forschung der Frühzeit des deutschen Idealismus
27.Nov.2013 Niigata Universität „Tokimeito "

13:10~13:50:Bericht
Takashi Kurihara(Niigata Universität)
Über empirische Psychologie und Anthropologie ―― Der Geburtsort des transzendentalen Idealismus um „ Propädeutik "

14:00~18:00:Symposium
(14:00~15:20)
Daniel Breazeale(University of Kentucky)
Vortrag:Against Conscience?―― A Fichtean rejoinder to the Hegelian Criticism
(15:30~16:50)
George di Giovanni(University of McGill)
Vortrag:The Moses Mendelssohn/Thomas Abbt's Dispute of 1784 ―― An Episode in the Late Enlightenment's Debate on the Vocation of Humankind
(17:00~18:00)
Diskussion

シンポジウム「初期ドイツ観念論研究のために」
講演:ジョージ・ディ・ジョヴァンニ教授(ケンタッキー大学)
   ダニエル・ブリージール教授(マギル大学)
日時:2013年11月27日(水)13時10分~18時00分
場所:新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」
発表は、ドイツ語、英語で行われますが、日本語に訳された発表原稿が配布されます。また、質疑の際には通訳をお願いできます。どなたでもご自由にご参加ください。
主催:新潟大学人文社会・教育科学系附置『間主観的感性論研究推進センター』

IMG_0009.jpg IMG_0010.jpg IMG_0011.jpg IMG_0012.jpg IMG_0013.jpg IMG_0014.jpg

2013年9月30日

第15回新潟哲学思想セミナーが開催されました  【NiiPhiS】

niiphis151.JPG

 第15回の新潟哲学思想セミナーでは、東京大学の鈴木泉先生をお迎えし、スピノザ/ライプニッツ問題の反復としての近現代哲学がどのようにスピノザの非人間主義的な思考(inhumanisme)の特異性を隠蔽してきたか、また、そうして隠蔽され続けてきたスピノザ哲学の潜在的可能性について、興味深いお話をしていただきました。

続きを読む "第15回新潟哲学思想セミナーが開催されました" »

2013年8月 8日

新潟大学オープンキャンパス  【イベントの記録】

オープンキャンパス1日目,人間学分野のブースにも多くの高校生のみなさんが訪れました.明日もぜひお越しください.

【追記あり】

オプキャン1.JPGオプキャン2.JPGオプキャン3.JPG

続きを読む "新潟大学オープンキャンパス" »

第14回新潟哲学思想セミナーが開催されました  【NiiPhiS】

NiiPhiS14

[文責=新潟大学大学院現代社会文化研究科 博士課程 高畑 菜子]

第14回新潟哲学思想セミナーは、講師に山形大学の松本大理先生をお迎えして、「ヴェルマーにおける参加者の視点」というテーマで開催されました。ご講演は、討議倫理学への入門に始まり、フランクフルト学派の第2.5世代ともいえるヴェルマーについて、とくにアーペルに対する批判や、アーペルと共通する問題意識など、両者の関係について焦点を当ててお話し下さいました。以下、松本先生のご講演のなかから個人的に興味をもった主題についてご紹介いたします。

続きを読む "第14回新潟哲学思想セミナーが開催されました" »

2013年8月 5日

人間学の縁日  【イベントの記録】

7月16日に,心理・人間学プログラムの人間学分野に関心のある人文学部1年生のための歓迎イベントが開かれました.50名近い1年生の皆さんと人間学分野の2年生が中心となり,カレーライス,チヂミ,ソーメン,たこ焼などをみんなで作って食べました.人間学の先生方や3・4年生の学生たちとともに,大学での勉強や学生生活等々について楽しく語りあう会ともなりました.

縁日1.jpeg縁日2.jpeg縁日3.jpeg縁日4.JPG

2013年6月 1日

卒論構想発表会お疲れ様でした  【イベントの記録】

IMG_2213.JPG IMG_2211.JPG IMG_2209.JPG IMG_2208.JPG IMG_2205.JPG IMG_2200.JPG IMG_2191.JPG IMG_2193.JPG

2013年3月26日

ご卒業おめでとうございます。  【イベントの記録】

去る25日に無事卒業式が終わりました。
卒業生のみなさん、おめでとうございます。
卒業後もぜひまた遊びに来てください。スタッフ一同再会を楽しみにしています。

IMG_4657.JPG IMG_4663.JPG IMG_4665.JPG IMG_4674.JPG IMG_4678.JPG IMG_4682.JPG IMG_4686.JPG IMG_4688.JPG IMG_4691.JPG IMG_4697.JPG IMG_4707.JPG IMG_4728.JPG IMG_4764.JPG IMG_4777.JPG IMG_4786.JPG IMG_4788.JPG

2013年4月17日

第13回新潟哲学思想セミナーが開催されました  【イベントの記録】

bamba1.JPG

  第13回新潟哲学思想セミナーは、講師に本学の番場俊先生をお迎えして、「ドストエフスキー、作家の顔、小説の声」というタイトルのもと開催されました。ご講演では主に、昨年末に出版された先生の著書『ドストエフスキーと小説の問い』(水声社)の序章に沿ってお話しして頂きました。大学は春季休業期間でしたが、新潟大学の教員や学生のみならず県外からも多くの方にお越し頂き、会場は満員となりました。
 番場先生はまず導入として、今回のセミナーのタイトルにある「作家の顔」に触れ、次にドストエフスキーの脱神話化の試み、そして最後に「ドストエフスキーと小説の問い」についてお話しされました。以下、先生のご講演の中からいくつかの主題をご紹介いたします。

続きを読む "第13回新潟哲学思想セミナーが開催されました" »

2013年3月12日

[シンポジウム報告]「Über die Identität(同一性を超えて)」  【イベントの記録】

 去る3月2日(土)、新潟大学駅南キャンパスにて国際シンポジウム「Über die Identität(同一性を超えて)」が開催されました。今回は、ドイツ観念論研究の碩学、マンフレート・フランク氏(テュービンゲン大学)、クリストフ・ヤメ(リューネブルク大学)氏をお迎えし、企画者の栗原隆氏(新潟大学)を加えて三名の方々から、それぞれ下記の論題でご報告をいただきました。また、特定質問者として久保陽一(駒澤大学)、大河内泰樹(一橋大学)、竹峰義和(東京大学)の各氏を、通訳として満井裕子氏(実践女子大学)をお迎えしました。当日は人文学部の教員をはじめ、ドイツ哲学や文化に関心をもつ学生や、学外の方々にもお集まりいただきました。皆様ご来場ありがとうございました。

frank1.JPG kurihara1.JPG jamme1.JPG frank_jamme.JPG

論題(発表順)
■マンフレート・フランク「同一性と非同一性の同一性──『絶対的同一性体系』へと至るシェリングの道程」
■栗原 隆「連続性と同一性──シェリングの同一哲学に対する剽窃疑惑をめぐって」
■クリストフ・ヤメ「想像にとっての真理──若きヘーゲルとヘルダー」

フランク氏、ヤメ氏のドイツ語原稿(※前者のみ邦訳あり)は、日本ヘーゲル学会HP(http://hegel.jp/)からダウンロード可能です(2013年3月現在)。ヤメ氏については、ドイツ語原稿から原典引用部分を中心に訳出したレジュメがありますので、こちら[→PDF]からご覧ください。

以下に各氏による報告の概要を記しました。

続きを読む "[シンポジウム報告]「Über die Identität(同一性を超えて)」" »