« 2016年4月 | メイン | 2016年7月 »

2016年6月 アーカイブ


2016年6月19日

卒業論文構想発表会お疲れさまでした  【イベントの記録】

IMG_0901.JPG IMG_0900.JPG IMG_0894.JPG IMG_1903.JPG IMG_0897.JPG IMG_0899.JPG IMG_0893.JPG IMG_0892.JPG

2016年6月30日

誰でもあって誰でもない主体──ハイデガー『存在と時間』におけるダス・マン(ひと、世人)再読  【お知らせ】

FotorCreated.jpg

第21回 新潟哲学思想セミナー(NiiPhiS)

誰でもあって誰でもない主体 
ハイデガー『存在と時間』における
ダス・マン(ひと、世人)再読


講師 池田 喬(明治大学文学部准教授) 


日時 2016年7月22日(金) 18:15~19:45
場所 新潟大学 五十嵐キャンパス
   総合教育研究棟 D-301(旧地域国際交流促進室)

 ハイデガーの『存在と時間』には、誰でもあって誰でもない得体の知れないダス・マンが日常性の主人だという印象的な議論がある。講演者の理解では、この議論は、「規範と責任」という道徳の根本現象は「順応と逸脱」という非道徳的(a-moral)で自然な現象に基づくのであり、その限り道徳はそれ自体では基礎付けられない、という挑発的主張を含む。この主張は、ただし、道徳に対する懐疑論とも無縁であり、むしろ、私たちの道徳生活に現実的なイメージを与える、規範や責任の自然な概念(natural concept)の獲得に貢献する。このことを、アイヒマン事例とヘンリー・ソローの森の生活を手がかりに示したい。


41YDNJ6fBeL._SX368_BO1,204,203,200_.jpg 第21回の新潟哲学思想セミナーは、講師に池田喬氏をお迎えします。池田氏は現象学を専門に研究されており、『存在と時間』をはじめとするハイデガーの哲学を、現代行為論や倫理学、障害当事者研究など実践的・応用的な観点から論じています。今回のセミナーでは、ハイデガー『存在と時間』に出てくる〈誰でもあって誰でもない主体〉について池田氏にご講演いただき、人間の存在と道徳性についてあらためて問い直し、参加者も交えて議論を深めていきたいと思います。多くのみなさまのご来場をお待ちしております。

 

   

◎ 講師プロフィール:池田喬(いけだ・たかし)1977年生まれ。明治大学文学部准教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は、ハイデガーを中心とする現象学派の哲学。英語圏の現代行為論・倫理学と現象学の関係、日本の障害当事者研究と現象学の関係についても考察している。著書に『ハイデガー 存在と行為』(単著、創文社、2011年)、『当事者研究の研究』(共著、医学書院、2013年)、『始まりのハイデガー』(共編著、晃洋書房、2015年)他。


◎ 新潟哲学思想セミナー(Niigata Philosophy Seminar:通称 NiiPhiS[ニーフィス])とは 
2009年に新潟大学を中心に立ちあがった公開セミナーです。新潟における知の交流の場となるよう、毎回、精力的にご活躍の講師をお招きして、哲学・思想にまつわる諸問題に積極的に取り組んでいきます。参加費、予約等は不要です。どなたでもご自由にご参加ください。

主催:新潟哲学思想セミナー(世話人=古田徹也・宮﨑裕助)
共催:科学研究費補助金「人間の「脆さ」に着目した状況依存的かつ相互依存的な行為者概念の学際的研究」/新潟大学人文学部哲学・人間学研究会

お問い合せは古田まで
 mail2image.png

→ポスターはこちら

2016年6月 3日

国際シンポジウム "Philosophie und Anthropologie um 1800"「1800年頃の哲学と人間学」が開催されました  【イベントの記録】

ziche2.jpg

去る5月21日ユトレヒト大学のパウル・ツィヒェ先生を講演者にお迎えし、「1800年頃の哲学と人間学」 "Philosophie und Anthropologie um 1800"と題した国際シンポジウムが開催されました。これは、新潟大学人文社会・教育科学系附置「間主観的感性論研究推進センター」の主催で行われたものです。最初に、本学人文学部から、阿部ふく子氏による"Humanismus in der Zeit der Aufklärung: Niethammers Philosophie und Bildungstheorie"(啓蒙時代の人文主義――ニートハンマーの哲学と教養形成論)と題した発表と、栗原隆氏による"Grundlage und Vorarbeiten zur Philosophie des Geistes von Hegel"(ヘーゲル『精神哲学』の基底と前哨)と題した発表が行なわれました。

ziche3.jpg

最後に、パウル・ツィヒェ先生の講演が"Der Mensch zwischen Natur und Kunst ― Zur systematischen Position des Menschen in der Philosophie und Anthropologie um 1800" (自然と芸術との間の人間----1800年頃の哲学と人間学における人間の体系的な位置づけ)と題して行われました。質疑応答は、ツィヒェ先生を中心に活発に行われ、今回は学部生が多く参加したこともあり、学生を交えた刺激的な討議の場となりました。

講演会後は、懇親会が行なわれました。懇親会は、ツィヒェ先生を囲んで終始和やかな雰囲気でした。最後になりましたが、はるばるオランダからお越し下さいましたパウル・ツィヒェ先生に、いま一度厚く御礼を申し上げます。 

ziche4.jpg

[新潟大学現代社会文化研究科博士後期課程・高畑 菜子]

2016年6月 1日

卒業論文 構想発表会  【お知らせ】

平成28(2016)年度 人間学分野 卒業論文 構想発表会

本年度の人文学部心理・人間学主専攻プログラム人間学分野の卒業論文の構想発表会を、次の日程でおこないます。

 日時 6月 18日(土)午後1時から  

   場所 総合教育研究棟 G415(G棟4階)

 卒業予定の4年生は、構想発表用のレジュメを40部用意して出席してください。 ひとり発表と質疑応答で15分程度を予定しています。

・2、3年生の参加も歓迎します。とくに3年生は来年度にむけた準備になりますので、ふるって参加してください。

・卒業予定の4年生の不参加は原則認めていませんが、どうしても出席できない場合は、必ず卒論担当教員に承諾を得たうえで個別に指導を受けてください。

・発表会のあとに、コンパを予定しています。是非参加ください。

心理・人間学主専攻プログラム人間学分野(2016.6.1掲載)

アーカイブ

Powered by
Movable Type 5.2.3